この記事は2023年4月13日に更新しました。
新年度になり、様々な業界や家庭でも慌ただしく過ごしているかと思います。
フライトでも今年に入ってから、新年度まで色々とバタバタと動いておりました!
そこで今回は久しぶりの更新なので、フライトでは最近どのような取り組みを行なっていたかを簡単にまとめたいと思います。
引き続き利用者は募集しておりますので、ぜひご参考いただけたらと思います!
就労フェアへの出展
今年の1月には、藤沢市で行われた就労フェアに参加しました!
コロナの感染蔓延でここ数年、施設が一同に会するイベントはなかったと聞いています。
就労フェアでは、フライトのような就労継続支援B型施設の他にもA型施設や就労移行施設もたくさん参加していました!
たしか40施設くらいは参加していたかと思います。
フライトは施設の紹介ブースと、フライトで作成した手芸品を物販ブースで販売を行っていました。
特に手芸品の販売ブースは盛況で、利用者様が自分たちで作成したものを直接購入してもらえるという機会は、とても良い刺激になったかと思います!
就労フェアに関しては、今後も定期的に開催されるかはまだ決定していないようですが、もしもまた開催される際には参加していきたいと思います!
新型コロナに関して
新型コロナウイルスに関しては、現在は落ち着いてきたものの昨年後半から年初まで色々とありました。
スタッフが感染することがありましたし、利用者様のご家族が感染したということもありました。
またフライトでは毎回来所した際に体温を測っていただいていますが、その際に熱発していた人もいます。
その際にどのように対応するか、スタッフが休んだ場合にはいかに穴を埋めるかなど、奔走していました。
コロナウイルスに関しては、今後インフルエンザと同様の扱いになるのではとニュースでは報道されています。
その際には、対応手段も変わってくるため随時情報をキャッチしていきたいと思います。
スタッフの退職者・入職者
新年度にあるイベントが、退職者と入職者などスタッフの入れ替わりですね…。
フライトでも退職者と入職者がそれぞれいました。
退職者の方は、パソコン作業を利用者様に管理・指導する人だったので色々な方が関わることが多かったと思います。
入職者に関しては、新しく数名入職者がいました。
いずれの職員も真面目な人だけど話しやすい印象があり、利用者様と関わってくれています。
入職してまだ間もないので、少し利用者様への作業の説明で時間がかかったりすることもあるかと思いますが、ぜひフランクに接していただけたらと思います!
見学者・体験者が殺到
今年は大寒波があり、異様に寒い時期もありましたよね。
福祉業界独特の特徴かもしれませんが、夏は見学・体験者が増え、冬になると少なくなるらしいです(笑)
フライトでもその傾向があるようで、冬は見学・体験者が減り、また利用者様たちで体調不良になった方は多くいます。
しかし3月頃からだんだんと見学・体験者が急増して連日のように見学・体験を行っています。
現在でもフライトは利用者様を募集していますが、もしかすると見学等で希望の日程に添えないかもしれません。
お電話での問い合わせや、ホームページからのお問い合わせですぐに予定は確認できるので、ぜひご希望の方はご連絡をいただけたらと思います!
昼礼の導入
フライトでは午前だけ、午後だけという利用でも現在は可能です。
午前中から利用される方は、朝開始する際に朝礼を行い、連絡事項を伝えていました。
この連絡事項に関しては、連絡板を設置しているのでそちらで通知はしていました。
ただ連絡板があっても見落としてしまうことはありますよね。
そのため午後から利用する方々に向けて昼礼を導入しました!
これによって連絡事項を「知らなかった」という人は減らすことができるかと思います!
終わりに
今回は年始から年度始めにフライトで起こったことに関して、簡単にまとめました。
フライトは2021年7月に開所し、だんだんと利用者様が増え、なんとか現在まで運営できてきました。
しかしどんな事業や施設も、ずっと不変のままということはありません。
これからもフライトは変わっていきますし、それに伴って利用者様に何かをお願いすることやスタッフが変わったりなども起こります。
でもどんな時でも、やはり利用者様あっての就労継続支援B型施設です。
利用者様がいてくれるからこそ、施設を運営することができます。
変化はしますが、どんどん良い方向に変わっていくようにスタッフは努力していきますので、ぜひこれからもよろしくお願いします!